ブログ 勝星ブログVol.28 夢、希望、なりたい自分を明確に 2025年7月1日 夢、希望、なりたい自分を明確に みなさんはバイクに乗ったことがありますか?自転車でもいいです。 私はバイクに16歳から乗っています。中学校の時に先輩からオートバイの本を見せてもらってから夢中になり、妄想が始まり(自分がバイクに乗っている妄想です)、高校1年の時に免許を取りました。バイクや自転車の一番の特徴は、「自分が見...
お客様の声 勝星ブログVol.27 苦労のない成功はない 2025年6月21日 苦労のない成功はない ジャングリア沖縄の森岡毅氏は「苦労のない成功はない、むしろ苦労しないで達成した成功が良くない」と唱えています。まさにその通りだと思います。 自分自身の人生を振り返り、本当に苦労したなと実感しています。そしてその苦労は実ったと身に染みています。 逆に言うと、成功しない苦労をするもんじゃないと言いたい...
ブログ 勝星ブログVol.26 人生の幸せと成功定義 2025年5月4日 人生の幸せと成功定義 人生を幸せにし、成功するための間違いなく断言できる二つの定義があります。 1. 適職を得る 2. 最良のパートナーを得る この2点につきます。これしかないです。 まず 1.の適職を得る ご自分がどのような職に適しているか知らない方がほとんどです。「好きだけど儲からない」「嫌いだけど安定はある」など...
お客様の声 勝星ブログVol.25 離婚時期 2025年4月16日 離婚時期パートⅠ 数年前、あるお客様から離婚相談を受けました。彼の大運、年運、奥さんの大運、年運から 「今年、来年は二人にとって離婚は良くないです。ダメージや遺恨を残すから、離婚しないでください」 と告げました。その方はなんとか離婚を回避しました。そして奥さんのお母さまが亡くなった時、告別式の仕切りをしっかりやる事で夫...
ブログ 勝星ブログVol.24 落としどころのつけ方 2025年3月31日 エリートが脱落して、ホームレス状態 すごく綺麗でおしゃれな方が笑いながら独り言でスーパーでお買い物 頑張りすぎた結果かもしれません。 どこで「落としどころ」をつけるかがポイントです。 去年頑張れたからといって今年も頑張れるとはかぎりません。 琉球四柱推命ではっきり理解できたのが、「偏官の時期はストイックになれる」です。...
ブログ 勝星ブログVol.23 SMAP 2025年2月28日 SMAP スマップで独り勝ちしている、あの方が気になり命式を観てみました。 なんと、「不和周期」真っただ中ではないですか。それじゃあと、おニャン子クラブ出身の奥様の命式を観ると、なんと!彼女も「不和周期」真っただ中。ご夫婦そろって不和周期なんかあるんですね。外見は独り勝ちで夫婦円満に見えますが、命式では相当ご苦労されて...
ブログ 勝星ブログVol.22 カルマとは 2025年2月2日 カルマとは カルマとは?私の結論は前世、現世にわたり「他人に対して良い・悪い行い」のことです。。そして良い行いも悪い行いも全て自分に戻ってきます。 まさに「善因善果・悪因悪果」です。 私は米軍基地勤務で、本当に生きるか死ぬかの大変なトラブルに巻き込まれました。 当時は理解に苦しみましたが、私に対して総攻撃をしてくる人々...
ブログ 勝星ブログVol.21 阪神大震災の思い出 2025年1月16日 阪神大震災の神戸に派遣 もう30年も経つんですね。30年前の今日、私は県内南部の某署で勤務していました。 夜間、交通取り締まり中に職務質問した男性が千葉県警から指名手配されていることが分かり、逮捕しました。夜中、逮捕手続きを作成している最中にテレビの緊急ニュースで阪神大震災の事を知りました。今でも覚えています。報告され...
ブログ 勝星ブログVol.20 夫婦はなぜ問題が起こるのか 2025年1月8日 夫婦はなぜ、問題が起こるのか 初めは、皆さんもちろんラブラブですよね。ラブラブとか使うの恥ずかしいですけど(笑)。 でもそうなんです。出会って結婚に至るまで、熱々で楽しい日々じゃないですか。一般的に。 ところが…どうしたことか(笑)、ある時からお互い冷めてしまうんです、もしくはどちらが一方が心が離れて行く場合が多々あり...
ブログ 勝星ブログVol.19 モテ期の提示 2025年1月2日 お金が貯まる・お金が循環する黄金期 ご自分に「モテ期」があるのをご存じですか。ハイ!あるんですよ(笑)。 誰にでも春夏秋冬が来るように、10年に一度、あなたにも私にも誰にでも「モテ期」が来ます。これは「異性にモテる」「同性にモテる」、そして「お金にモテる」という意味の「モテ期」なんです。それを明確に「この年です!」とご...
ブログ 勝星ブログVol.18 移住のはなし 2024年12月1日 沖縄移住そして定住・または本州に戻る 沖縄移住の話は今に始まったことではありません。昔から、本州から沖縄に移住される方々は沢山います。ただ、私が幼少期よりは確実に移住者の質が違っているのは間違いないです。 私が幼少期(1980年代)の本州からの移住者の方々のタイプは概ね以下の二パターンでした。 1. 転勤族(特に国家公...